【安いのに高品質!】オンライン英会話におすすめのヘッドセット

- オンライン英会話におすすめのヘッドセット・イヤホンマイクをご紹介!
- 有線やBluetoothなど接続方式別に分かりやすく解説!

オンライン授業はヘッドセットがあると快適にレッスンが受けられます♪
オンライン英会話などのインターネット学習用にイヤホンマイク・ヘッドセット(マイク付きヘッドホン)の購入を考えている人のために、こちらの記事ではおすすめのヘッドセット・商品の選び方について解説していきます。
おすすめヘッドセット比較
ヘッドセットを選ぶ際に注意すべきポイント
オンライン学習におすすめのヘッドセットを選ぶ際に最低限注意しておきたいポイントをご紹介します。
1 どの程度の音質を求めるか
ヘッドセット・イヤホンマイクは、値段がそのまま音質に表れます。あまりにも安いものだとマイクの質が悪く、相手から「全然聞こえないんだけど音量上げれる?」と言われたりします。この場合、無理にボリュームを上げるとノイズがひどくなってまともに通話できなくなることも。
当記事で紹介しているおすすめヘッドセットであれば「せっかく買ったのに使い物にならない」なんてことにはなりませんが、まずは「どれくらいの音質を求めるか」をはっきりさせてから購入するのがおすすめです。
2 ノイズキャンセリング機能
ノイズキャンセリングとは、マイクが拾うノイズ(雑音)を消してクリアにしてくれるシステム。これがあるかないかで全然違います。
ある程度の値段以上の商品にはほとんどノイズキャンセリング機能が付いていますが、念のため商品スペックを確認してノイズキャンセリング機能が付いているヘッドセットを選ぶことをおすすめします。
ヘッドセットの値段はノイズキャンセリングのクオリティに直結しており、高額なものだと少しくらい周囲が騒がしくてもピンポイントに自分の声だけをクリアに拾ってくれます。
3 耳を完全に塞ぐものは話しづらい
耳を完全に塞いでしまう遮音性の高いものは会話用には不向きです。耳に入れるカナル型のイヤホンで音楽を聴いているときは自分の声が聞こえにくいので会話しづらいですよね。
オンライン英会話で使用する際はある程度周りの音が聞こえるようなものがいいでしょう。大きなヘッドホンのように耳を完全に覆う形ではなく、耳に当てるイヤーパッド型のものを選んだり、片耳タイプのものもおすすめ。
また、耳に入れるイヤホンタイプのものを選ぶ場合は遮音性の高いカナル型のものより、程よく空気が抜けるインナーイヤー型のものにしておいた方が話しやすいです。カナル型のものを使う場合は片耳を外して使うと話しやすくなります。
オンライン英会話におすすめのヘッドセット・イヤホンマイク
ヘッドセットには大きく分けて3種類の接続方法があります。
コードレスで快適!
Bluetooth接続(ワイヤレス)
最近主流になりつつあるブルートゥース無線接続。コードがない快適さは一度体験すると有線には戻れません。昔の無線はブツブツ音が途切れるようなイメージがありますが、今はそんなことなく接続も安定していて音質もいいものが増えています。価格が高めになるということと充電が必要なのがネック。
PC利用でコスパ重視!
USB接続
主にパソコンで使用するUSBタイプ。デジタル接続なのでクリアで安定した通信ができ、USBプラグに差し込むだけで簡単に使えます。コストパフォーマンスに優れており金額に対して質が良いことが多いため、パソコンだけでオンライン英会話レッスンを受けるということであればこちらがおすすめ。
安い!
イヤホンジャック接続
プラグを差し込んで使う昔ながらの接続方式。こちらも有線で、イヤホンジャックに差し込むだけで簡単に使えます。パソコンやスマホ、タブレット問わず使用でき、使い慣れている人も多いでしょう。アナログ接続なので接触が悪かったりするとノイズが入ったり音質が悪くなったりしますが、価格は比較的安め。
それでは以下、各接続方法ごとにおすすめヘッドセットをご紹介していきたいと思います。
【Bluetooth/ワイヤレス】スマホ・タブレット対応おすすめヘッドセット
メリット
- コードがないから快適
- 最近のものは音質がよくほとんど途切れない
デメリット
- 充電が必要
- 値段が高め

ワイヤレスで快適にレッスンが受けられる♪
片耳タイプのBluetoothワイヤレス接続ヘッドセット。マイク部分のアームも十分な長さがあり口元にしっかり合わせられます。ノイズキャンセリング機能付きで、イヤーパッド外側にあるボタンで簡単に操作が可能。
参考価格:2,974円(税込)
Bluetoothの片耳イヤホンマイク。ノイズキャンセリングもしっかりついているのでクリアな音質で通話できます。カナル型のイヤホンはイヤーチップで大きさの調整が可能。ミュート機能など必要なものが揃っているので快適にオンライン通話などで使用できます。
片耳タイプのBluetoothワイヤレス接続ヘッドセット。充電スタンドに乗せるだけで充電できるので、毎日のオンライン英会話レッスンなど頻繁にヘッドセットを使う方には特におすすめです。マイク部分のアームも十分な長さがあり口元にしっかり合わせられます。ノイズキャンセリング機能付き。
Microsoft Teams 認定アクセサリのBluetoothワイヤレスヘッドセット。マイクを上に上げると自動でミュートになるなど、細かいユーザビリティまで考えられたマイクロソフト純正で安心の高品質なヘッドセットです。高品質のオーディオ機能とノイズ低減マイクを搭載、軽量で柔らかいパッドのイヤーカップは着け心地がよく長時間の着用も快適。
【USB接続】パソコン用おすすめヘッドセット
メリット
- 比較的安い値段で質が高いものが多い
- デジタル接続のため安定していて音質も良い
デメリット
- 有線のためコードがある
- 基本的にはPC専用

USB接続は簡単に使えて高品質♪
同価格帯でもイヤホンジャック接続タイプのものと比べるとやはり通信の質が高くなるUSB接続ヘッドセット。PC周辺機器で有名なiBUFFALOのヘッドセットで、最低限の機能が整っているコスパのいい商品です。
ヘッドホン型のものと違い、首の後ろ側を通して耳に引っ掛ける形のネックバンド型ヘッドセット。「髪型が崩れない」「頭を押さえつけられる感じがしない」というメリットがあります。耳に引っ掛ける形になるのでフィット感はあまりありませんが、逆にほどよく周囲の音が聞こえて話しやすいという側面も。
柔らかくて装着感のいいイヤーパッドを採用したヘッドセット。コントローラーがありミュートや音量調節を手元で操作できるのが便利。
Microsoft Teams 認定アクセサリのUSBヘッドセット。手元のコントローラーで音量調節やミュートなど直感的に操作可能。高品質のオーディオ機能とノイズ低減マイクを搭載、軽量で柔らかいパッドのイヤーカップは着け心地がよく長時間の着用も快適です。
品質が良いと評判のゼンハイザーの片耳ヘッドセット。USBコントローラーを通してパソコンで使用できる他、3.5mmイヤホンジャックでアナログ接続もできるハイブリッドタイプ。パソコンでも使いたいし、イヤホンジャックのあるスマホやタブレットでもオンライン英会話レッスンを受けたいという人にはこちらがおすすめ。
2020年5月発売の最新モデル。ゼンハイザーは口コミでも評判が良いドイツの有名な音響機器メーカー。音質や通話品質はクリアで申し分なく、USBデジタル接続なので安定した通信ができます。どうせ買うなら質の高いものを一つ買いたいという人におすすめ。特にマイク性能が優れており、多少周囲が騒がしくても自分の声だけをクリアに拾ってくれます。同じ商品で接続方式が違う複数のモデルがあるので注意、USB接続は【PC8.2】です。
【イヤホンジャック接続】PC・スマホ・タブレット対応ヘッドセット
メリット
- 値段が安いことが多い
- イヤホンジャックがあればPCスマホ問わず使える
デメリット
- アナログ接続のためプラグに触るとノイズが入ることもある
- 最近のスマホはイヤホンジャックがないので使えない

値段が安くて簡単に使える♪
イヤホンジャックにプラグを差し込んで使うタイプのヘッドセット。安定のロジクール製でノイズキャンセリング機能が付いています。とりあえず安いものなら何でもいいという方にはこちらがおすすめ。
エレコムのイヤホンジャック接続ヘッドセット。種類が豊富で色んなタイプがあり、片耳にかけるだけの「イヤーフック型」、片耳・両耳タイプが選べるヘッドセット「オンイヤー型」、耳を完全に覆うヘッドホン型の「オーバーイヤー型」など。他にもネックバンド型や折り畳み式などがあります。
値段が安いので音質にはあまり期待できませんが、好きな形のものを選びたいという人には向いているかもしれません。
ロジクール製、イヤホンジャックにプラグを差し込んで使うタイプの四角い形が珍しいヘッドセット。ノイズキャンセリング機能が付いています。
2020年5月発売の最新モデル。ゼンハイザーは口コミでも評判が良いドイツの有名な音響機器メーカー。音質や通話品質はクリアで申し分ありません。どうせ買うなら質の高いものを一つ買いたいという人におすすめ。特にマイク性能が優れており、多少周囲が騒がしくても自分の声だけをクリアに拾ってくれます。同じ商品で接続方式が違う複数のモデルがあるので注意、イヤホンジャック接続は【PC5.2】です。
品質が良いと評判のゼンハイザーの片耳ヘッドセット。USBコントローラーを通してパソコンで使用できる他、3.5mmイヤホンジャックでアナログ接続もできるハイブリッドタイプ。パソコンでも使いたいし、イヤホンジャックのあるスマホやタブレットでもオンライン英会話レッスンを受けたいという人にはこちらがおすすめ。
オンライン英会話にイヤホンマイク・ヘッドセットは必要?
ヘッドセットがなくてもオンライン英会話のレッスンは受講できます。ただ、口元にマイクがあるヘッドセットを使用することで小さな声や細かいニュアンスもはっきりと伝わるため一つあると便利。
「小さい声が伝わらなくて何度も聞き返される」というのは意外と大きなストレス軽減に繋がるため、オンライン英会話を長く継続するのであれば一つ持っておいた方がいいかもしれません。
まとめ
- ワイヤレスのBluetooth接続が快適でおすすめ
- パソコンだけで使うならコスパのいいUSB接続もアリ
- 安すぎるものはやめておいた方がいい
- ノイズキャンセリング機能は必須
オンライン英会話はヘッドセットがなくても受講することができますが、ヘッドセットがあることでより快適にレッスンを受けることができます。コツコツ継続するのが大事なオンライン英会話だからこそ、日々のレッスンで余計なストレスを感じないように周辺機器は一通り揃えておくのがおすすめです。
以上、オンライン学習におすすめのヘッドセット・イヤホンマイクでした。
おすすめヘッドセット比較