【フライドポテト=揚げじゃがいも】海外では通じない間違った和製英語

投稿者:sakura
日本には様々な和製英語があります。中でも「日本でしか通じない和製英語」で有名なものの一つが「フライドポテト」。
日本人的には「ポテト(じゃがいも)がフライド(揚げられている)だからいいんじゃないの?」って感じかもしれませんが、英語ネイティブからすると全く別のものが頭に浮かびます。
フライドポテト=揚げじゃがいも
日本で「ポテト」と聞くと「マックのフライドポテト」みたいなイメージになることが多いと思いますが、海外で「ポテト」と言って外人がイメージするのは

って感じです。
つまり、フライドポテトって聞いたらこの芋がそのまま素揚げされていたり、パン粉とかの衣がついてサクッと揚がってホクホクなじゃがいも丸々一個を想像します。
フライドポテトは英語でなんて言うの?
和製英語で言うフライドポテトを正しく英語にすると、アメリカ英語とイギリス英語で少し違ってきます。
- アメリカ英語「Fries(フライズ)」
- イギリス英語「Chips(チップス)」
アメリカ英語の国では正しくは「French Fries(フレンチフライズ)」と呼びますが、僕が海外で過ごしていたとき「Fries(フライズ)」と略して聞くことがほとんどでした。
アメリカで「チップス」って言うと?
アメリカで「チップス」って言うと「ポテトチップス」をイメージします。
ちなみにイギリスではポテトチップスのことを「Crisps(クリスプス)」と言います。
だけどフライドポテトのことをアメリカで「チップス」って言うと全然伝わらないかというとそうでもありません。
英国料理(?)として有名な「Fish and Chips(フィッシュアンドチップス)」ですが、これはアメリカ英語圏に行ってもそのまま「フィッシュアンドチップス」なので、アメリカ人も「イギリスではフライズのことをチップスと呼ぶ」ということは皆知っているからです。
↑ホクホクの白身魚がサクッと揚げられていておいしいんですよね。レモンを絞ってタルタルソースで食べるのが最高です。食べたくなってきた。