プロモーションを含みます
【 hanaso感想ブログ】レッスンを受けてみた体験談
★★★☆☆ 口コミ体験談投稿者:すずめさん(20代会社員男性)
オンライン英会話はまだ始めたばかりの初心者の私ですが、今回は hanaso の体験レッスンを受けてみました。
会員登録~ファーストレッスンの予約までの感想をこのブログでご紹介したいと思います。
オンライン英会話初心者のhanaso感想ブログ
まずは hanaso の無料会員登録ですが、とっても簡単!初心者の私でもたった10分くらいで終わりました。
体験レッスンを受けるため、まずは登録情報からスタート。hanasoの公式サイトで、メールアドレスとパスワードを登録すると、無料体験申し込み画面へのリンクが付きいたメールが届くので、そこから名前や生年月日など登録に必要な情報を入力していけばOK。
登録画面で親切だなと思ったのは、Skype名の確認方法が一緒に記載されていたこと。
Skypeでオンラインレッスンを受ける場合、講師からの着信を受けるためにSkype名というのを登録しないといけないんですが、普段使い慣れていないとSkype名って何を指すのかが分かりづらいんですよね。
hanaso は最初から色々とオンライン英会話初心者に優しいという感想です、色々とサイトやブログを見たり調べる手間が省けました!
講師は少なめ?
会員登録がすんだら早速ファーストレッスンの予約をします。
レッスン予約画面で希望の日時を検索すると、予約可能講師が顔写真付きで出てきます。ぱっと見たところ選べる講師は少なめという感想です。実際数えてみたら、16人でした。
私は大抵レッスン希望日の前日に予約をするのですが、これまで体験してみた大手のスクールと比べると、これはかなり少なかったです。もちろん時間帯にもよるとは思いますが!
それから講師を選ぶのに、レッスン評価が★の数で示されているだけなので、実際にレッスンを受けた生徒のコメントなどが載っていると、もっと選びやすいかなと思いました。
特に初レッスンの場合は何の情報も無いですもんね。とにかく希望の時間帯に合う人を、フィーリングで選びました。
ただ、簡単なプロフィールと自己紹介の動画は見られるので、前もって講師の話すクセや発音を知って予約できるのはいいですね。
細かい要望を伝えることができる
それと面白いなと思ったのは、検索条件に講師が卒業した学科を選択できること。
hanaso の講師は、フィリピンの大学卒業者を主に集めているとのことなので、そのアピールでしょうか!「○○学科卒の講師とレッスンがしたい!」とディープな要望をお持ちの人にはもってこいです。
予約をする際、「発音はたくさん直してほしい」「会話を楽しみたいので、文法の修正は不要」「自己紹介の時間は不要」などなど、レッスンの細かい希望を伝えることができるのもよかったです。
初心者に優しい分かりやすい流れ
レッスンの予約が完了すると、予約受付完了メールが届きます。
中身は予約の内容と、レッスンの流れの説明など。これはどこのスクールでもほぼ同じですが、当日の準備や実際のレッスンがどんな風に進んでいくか、画像付きで説明されていて、とても分かりやすかったです!
hanasoのレッスンを受講してみた感想
緊張のファーストレッスンはフィリピン人講師の Emma 先生。
まずレッスンが始まってすぐの最初の感想ですが、驚いたのは先生の発音!「え?ネイティブ?」って思うくらいの流暢さでした。それにクリアな発音でとっても分かりやすい!
Emma 先生の予約状況を見てみると、ほぼ毎日予約で埋まっていたので、きっと人気講師なんですね。納得です。
レッスンの内容はと言うと、体験1回目なのでレベルチェックかなと気合い十分で臨んだのですが、レベルチェックはありませんでした。
体験レッスン用教材にある、「はじめての英会話(自己紹介)」に沿って質疑応答をしていきます。
「名前は?」「どこに住んでるの?」「仕事は?」などなど、聞かれる内容と数パターンの答え方が英語、日本語両方とも載っているので、英会話は初めて!という本当に初心者の方でも問題なさそうです。
楽しくてあっという間に終わりました
Emma 先生は話を膨らませるのがとても上手で、25分のレッスンはあっという間でした!
こちらが言葉に詰まった時は、さりげなくヒントを出してくれますし、「意味が分からない」と言うと、その場で Skype のチャットボックスに入力してくれるので後で復習もしやすいと思います。
最後に「レベルチェックはやらないの?」と聞くと、しないとのこと。気になったのでカスタマーサポートに質問してみると、「レベルチェックは設けていないが、体験レッスン時に講師が生徒に合ったおすすめ教材を考えます」「各教材のレベルについてはHPの図説を参照してください」とのことでした。
教材は、文法、発音、フレーズ、ニュース、旅行会話など、たくさんのジャンルが用意されているので、講師のおすすめを参考に自分で好きなレベルのものを選ぶスタイルのようです。
わたしの場合は、講師から「トピックトーク」という教材をおすすめされました。
2回目の体験レッスンを受けてみた感想
2回目のレッスンでは、前回おすすめされた「トピックトーク」を受けてみることにしました。
トピックトークとは、「選んだトピックに関連する単語を学び、質問に沿って英会話をすることで、自分の意見を伝えられるようにしよう!」というもの。
予約する時に、レッスンの内容でトピックトークを指定します。このレッスン、経験豊富な講師しか担当できないのか、選べる講師は限られていました。ただでさえ講師少なめなのに…
レッスンでは、色々なジャンルの中から好きなトピックをひとつ選びます。わたしは“Dogs"にしました。
Yui 先生とのセカンドレッスンの内容
講師は Yui 先生。まずは選んだトピックが"Dogs"なので、犬関連の単語から学んでいきます。
- pedigree(血統)
- loyalty(忠誠心)
- mongrel(雑種犬)
などなど。意味は日本語で書いてあるので、講師が英語で説明してくれる内容と照らし合わせていきます。
さらにその単語を使って自分で文を作るというミッションが地味に難しかったです。
その後は質問に答える形のフリートークです。
「Do you have a pet dog?(犬を飼っていますか?)」から始まり、「Do you prefer a dog with a pedigree or a mongrel?(血統書付きの犬か雑種犬ではどちらを好みますか?)」など、覚えた単語がどんどん出てきます。
「犬は昔飼ってたよ」と言うと「どんな犬か説明してみて」と膨らんでいくので、フリートークの訓練になりますね。中~上級者向けでしょうか。まだまだ英語初心者の私にはちょっと難しかったです!
間違いの指摘
また今回予約の際に、「文法をたくさん直してほしい」とリクエストしたので、たっぷり直されました。「そこは複数形じゃない」とか「aじゃなくてtheね」とか、結構細かく見てくれます。とっても勉強になるけど、これが毎回だと心が折れるかもしれません。英語初心者だから少し不安だという場合はあまり間違いを指摘せず楽しく会話する方も混ぜながら受講してみるのがおすすめです。
まとめ
オンライン英会話初心者の私が hanaso で無料体験レッスン2回を受講してみた感想ブログを書きましたが、最終的な感想として「講師のレベルが高いな」という印象でした。
もちろんどこのスクールでも、講師によって当たり外れはあると思いますが、今回受講した先生は2人とも発音がとても綺麗ですし、レッスンの進め方もスムーズでした。
教材については hanaso オリジナルのものと推奨の市販教材があるそうで、hanaso オリジナルのものは「関正生先生監修」というのを押し出していました。有名な先生なのかな?
教材の中身は穴埋めがあったり、良いか悪いかは別として、日本人が学習しやすいように工夫されているようです。
英語初心者・時間帯が合う人にはとてもおすすめ!
ただひとつ気になったのは、予約の取りやすさです。
大手と比べると、選べる講師も時間帯も若干少なく感じたので、お気に入りの講師ができても、人気のある時間帯は取りづらいかもしれません。
それでも教育水準が高くて知識豊富な講師たちと、様々なジャンルの教材を使ったレッスンを受けられるのは魅力的です。
中でもわたしが体験した「トピックトーク」は、単語力と自分の意見を英語にする力を鍛えるのに役立ちそうです!hanaso のレッスンに興味がある方は一度無料体験レッスンを受けてみるのがおすすめです。
以上、オンライン英会話初心者の私が hanaso を受講してみた感想ブログでした。
関連記事
【駐在妻体験談ブログ】全く英語話せないのに”夫のアメリカ海外赴任が決まる”という人生最大の試練…
口コミ体験談投稿者:みるくさん(30代主婦アメリカ在住) 学生の頃から英語が苦手 ...
日本国内で外国人とシェアハウス!?英語生活ができる「ボーダレスハウス」
海外生活から日本に帰国したけど英語を話す機会がない... 外国で英語生活をするよ ...
海外からレアジョブ受講中!!@アメリカ在住
★★★★★ 口コミ体験談投稿者:パソロジーさん(アメリカ在住30代男性) 私は現 ...
【DMM英会話】上達のコツ「なんてuKnow?」を活用しよう!
★★★★☆ 口コミ体験談投稿者:すずめさん(20代会社員男性) 今回は私が利用し ...
【mytutor(マイチューター)の口コミ評判】レッスンを受けた感想体験談
★★★★☆ 口コミ体験談投稿者:すずめさん(20代会社員男性) 数あるオンライン ...