\前と全然違う!/産経オンライン英会話Plusは何が変わったの?

- 違いを解説!【産経オンライン英会話→産経オンライン英会話Plus】
- ものすごく進化したコスパ抜群のおすすめスクール!
産経グループが運営する、運営歴の長い大手オンライン英会話スクールの一つ産経オンライン英会話。それが産経オンライン英会話Plusに進化して色々とグレードアップしました。
他のオンライン英会話スクールでもサービスが少しずつ改善されることはありますが、ここまで大きく内容がガラリと変わることは珍しいでしょう。名前を産経オンライン英会話Plusに変更した理由がよく分かります。

産経オンライン英会話Plusは何が変わったの?

以前との違いは?どんなところが良くなったの?

そんな疑問にお答えします!
月額料金 (税込) | 200コイン(〜月10回):4,620円 620コイン(〜毎日1回):6,380円 |
---|---|
講師の国籍 | フィリピン人講師・ネイティブ講師・日本人講師 |
営業時間 | 5:00~25:00 |
予約 | 5分前まで|キャンセル:1時間前まで |
無料体験 | 25分×2回+20回増量中!※期間限定 |
新聞で有名な産経グループが運営する「産経オンライン英会話Plus」。料金プランは使いやすいコイン制で、選ぶ講師の国籍によって消費コインが違います(フィリピン人講師=20コイン、日本人・ネイティブ講師=200コイン)。どのプランでも講師の国籍が自由に選べるので、「コインが余った月は日本人の先生に質問する」などかなり自由度の高い使い方が可能。コインは翌月まで繰り越しができ、サブアカウントを発行すれば家族シェアもOK。レッスン教材の種類も豊富で、職業別(飲食店・鉄道・タクシー・郵便局など)に特化した英会話が学べるのも他にはない魅力の一つ。レッスンはスカイプを利用せずマイページにログインするだけで簡単に受講できます。
産経オンライン英会話Plusは何が進化したの?
- レッスンはSkype利用→Skype不要で簡単レッスン受講!
- フィリピン人講師のみ→ネイティブ講師や日本人講師も!
- 料金プランは月額制→コイン制で自由度UP!
Skype不要で簡単レッスン受講!
以前の産経オンライン英会話は、レッスンの受講システムがスカイプを利用するものでしたが、産経オンライン英会話Plusになってスカイプを使わずにレッスンを受講できるようになりました。
受講はとても簡単で、産経オンライン英会話Plusのマイページから受講するだけ。ソフトのインストールなども必要なく、とても手軽にレッスンが受けられます。
ネイティブ講師や日本人講師も!
フィリピン人講師は料金が安いのが魅力ですが、やはりネイティブ講師や日本人講師のレッスンが受けたい場合もありますよね。
他のスクールでは、ネイティブ講師や日本人講師が在籍していても別のプランに加入しなければ受講できないことも。それが産経オンライン英会話Plusならプラン変更の手間もなく、講師の国籍を選んで自由に受講できます。
フィリピン人講師は消化コインが少ないので普段のレッスンに、ネイティブ講師や日本人講師は消化コインが多くなりますが、たまにネイティブの発音を聞いたり日本人講師に日本語で質問したり、どちらも選べるのは産経オンライン英会話Plusの大きな魅力の一つです。
特に日本人講師が在籍しているスクールは少ないので、たまに難しいことや分かりづらいニュアンスなど日本語で質問して理解できるのはかなり大きなアドバンテージになるでしょう。
コイン制で自由度UP!
料金プランは以前の月額制ではなく、コイン制でかなり自由度の高いシステムになりました。コイン制になったことで、料金の安いフィリピン人講師、少し割高になるネイティブ講師や日本人講師のレッスンを自由に選べるようになっており、また家族でコインを分け合ってシェアできるようになっています。
- 普段はコスパ重視でフィリピン人講師、たまにネイティブ講師のレッスンを受ける
- たまに難しいことは日本人講師に日本語で質問してみる
- 一人では消化しきれないコインを家族で分け合って利用する
このように、講師の国籍が選べること、コイン制の料金システムが組み合わさることで、かなり自由度の高い便利な料金プランで使いやすいシステムに進化しています。
まとめ
産経オンライン英会話は運営歴が長く、教材の質も高いことで安心感のある大手オンライン英会話スクールでしたが、産経オンライン英会話Plusになってサービスが大幅に進化したことでとても魅力的なおすすめのスクールになりました。
何より、ユーザーのためになるサービスを追加したり大きな変更を加えるのは簡単なことではないので、受講者目線で魅力のあるサービスを提供してくれる運営の姿勢にはかなり好感が持てますよね。
以上、今回は産経オンライン英会話と産経オンライン英会話Plusの違いについてのご紹介でした。