プロモーションを含みます
英語話し放題!ネイティブキャンプ徹底解説
★★★★★ 口コミ体験談投稿者:安倍さん(30代会社員男性)
ネイティブキャンプのレッスンを受講してみたのですが、非常に満足のいく7日間でした。
このレビュー記事では口コミでの評判などを交えつつネイティブキャンプのおすすめポイント、気をつけるべきポイントなど評価を徹底解説していきます。
ネイティブキャンプのシステムを徹底解説!
これまで色々なオンライン英会話スクールを無料体験してきた私。CMで見たことのあるネイティブキャンプは「予約不要、一日24時間何度でもレッスンが受け放題」というこれまでにない画期的なサービス。
それで一か月6,480円(税込)とはにわかには信じられません。「受け放題といっても講師や教材がイマイチだったり、講師が足りなくてレッスンが受けられないということはないのか…?」と疑ってしまいます。
ネイティブキャンプの無料体験期間はたっぷり7日間。その間、教材も様々なサービスも使い放題とのこと。徹底的に使って真偽のほどを確かめつつ評価レビューを書いていくことにしました。
レッスンは最大25分間。途中退室もNo problem!
ネイティブキャンプの大きな特長は予約なしで今すぐレッスンが受けられること。
一般的な英会話スクールにある毎時00分、30分スタートという時間枠の縛りがありません。例えば、今オンラインの講師でもすぐ後に予約が入っている場合、生徒側がそれを了解した上で予約時間までの15分だけといった短い時間のレッスンの取り方ができます。
反対に生徒側の都合で、途中でレッスンを止めても問題ありません。これは一日何度でもレッスン受け放題のネイティブキャンプだからこそ気軽にできること。隙間時間の有効活用。語学学習の鉄則ですね。
講師を予約するには別途コインが必要になるので注意が必要です。
さっそく体験申し込み
パソコンからネイティブキャンプのサイトへ行き、メールアドレスとパスワードを設定して、アカウントを作成。ユーザー情報としてニックネームと生年月日、性別を入力。最後に授業料を支払うための決済情報としてクレジットカードの情報を入力。
「え、無料なのにクレジットカードが必要?ちょっと嫌だな…」と思いつつ説明を読み進めると、無料体験の費用としてまず0円で決済し、その後、体験終了期日までに解約しなければ自動的に次の月の会費が決済されるという仕組みでした。
関連:【ネイティブキャンプ】クレジットカード情報入力は安全?やってみた結果
体験レッスン終了日に注意
次回決済日の情報はユーザー設定のページにあります。分かりやすく記載してくれているので良心的。
ここで気を付けないといけないのは、「7日間の体験期間がある=一週間後の同じ曜日にキャンセルしたのでいい」ではありません。例えば、日曜日に申し込んだ場合、次回の決済日は日曜日の深夜0:00、前日の土曜日のうちに解約が必要です。
こう聞くと少しややこしそうだと思うかもしれませんが、いつまでに解約が必要かは前述のユーザー設定のページ以外にも、受付完了時のメール、そして別途申し込んだ日本人とのカウンセリングの際にもしっかりとリマインドがあり、ユーザー目線で素晴らしい会社だなと感じました。
推奨ブラウザには注意!
パソコンで受講する人はソフトウェアの準備で一点だけ注意が必要なのが、インターネットブラウザです。推奨ブラウザはGoogle ChromeとFirefox。いずれも無料でダウンロードできるソフトウェアです。
Internet ExplorerやMicrosoft Edgeでもネイティブキャンプのサイトへはログインできるのですが、レッスン前の「環境チェック」でブラウザエラーになって進めません。
推奨ブラウザのいずれかをインストールして、そのブラウザ上でネイティブキャンプへアクセス。このひと手間をお忘れなく!
Skype不要!
パソコンではインターネット上のネイティブキャンプのサイトNativecamp.netから、あっという間に全てのサービスが利用できるようになりました。
よくある別アプリケーションのSkypeやスクール独自システムのインストールなどは一切必要ありません。ちょっと体験してみたいだけの場合、余分なソフトウェアの準備がないのが嬉しいですね。
スマホやタブレットのアプリだけでも予約からレッスンまで、一通りのサービスが受けられます。iOS、Android、それぞれのOSに対応した無料アプリをダウンロードして、登録時に設定したログイン情報を入れるだけ。7日間の体験期間をフル活用するために、最初にアプリ等も併せて準備してしまいましょう。
関連:【ネイティブキャンプの評判】コスパ最強!レッスン受け放題のオンライン英会話
ハードウェア的な準備は?
デスクトップPCの場合はヘッドセットとWebカメラを別途用意する必要がありますが、ノートパソコンであれば内蔵のマイクとカメラで対応できます。
スマホなどの携帯端末にはもちろんマイクとカメラが標準装備されています。私もそのままiPhoneの画面に向かって話す形でレッスンを受けました。
まずは何も準備せずやってみて、音声が聞き取りにくいなど何か問題があれば、マイク付きのイヤフォンやヘッドセットを使うといいと思います。
関連:【安いのに高品質!】オンライン学習におすすめのヘッドセット・イヤホンマイク
パソコンかスマホか
「パソコンとスマホやタブレット、どちらでレッスンを受ける方がいいか?」答えは両方です!
文字の多い教材を多用するレッスンの場合、画面が大きいパソコンの方が、教材、チャットボックス、講師のビデオ映像など、すべての情報を表示できるので便利。
一方、スマホやタブレットなど、簡単に携帯できる端末は、より自由に時間や場所を選ばすサービスが利用できるのが魅力です。読む教材には不向きでも、フリートークや与えられたトピックについて話す「5分間ディスカッション」など、聞く、話す、が中心のレッスンであれば携帯でも全く問題なかったです。
なお、自宅で使うパソコンは通信環境が安定していることが多く、レッスン中の通信面のトラブルがより少ないという利点があります。ブログなど、英語学習のモチベーションをキープするための読み物が多く提供されているという点でも、パソコンからの利用の方が一歩リード。
パソコンとスマホ、やはりどちらかではなく、用途に応じて使い分けるのが一番賢いネイティブキャンプの利用法でしょう。
Webカメラは必須?
関連:【オンライン学習に最適!】安いのに高品質なウェブカメラ
パソコン用Nativecamp.netと携帯端末用アプリ、それぞれでマイクとカメラ使用の許可を求められます。「マイクは必要だとしても、カメラはどうしよう?」という方もおられると思いますが、これはどちらも「許可」にしておきましょう。お互いの顔を見ながら話す方が親近感もわきますし、質問に対する理解度など、こちらの様子を見ながら講師がうまくレッスンを進めることができます。
実はカメラの使用の有無は、カメラへのアクセスを許可していても各レッスンの初めにオンオフを都度選択することができます。私は朝早く、まだパジャマ姿の時などにカメラをOFFにしてレッスンを受けました。他にも何度かカメラOFFでレッスンを受けましたが、講師からは何も言われませんでした。一方、講師の顔は常にこちらに見える状態なので安心感があります。
その他の場合でカメラをOFFにするといいのは、通信状態が不安定な時です。一度、ひどく教材の表示が乱れたことがあり、その際はこちらのカメラを切ると映像が見やすくなりました。通信速度が遅い場合にはお試しを。
まとめ
ネイティブキャンプの評価をまとめると、
- 格安価格で本当に英語話し放題
- 予約不要で途中退室など自由に受講可能
- 無料体験レッスン終了日に注意!
- スカイプは不要・ブラウザはChromeかFirefox
- PC・スマホを合わせて使うのがGOOD!
というような形になります。予約不要でレッスンが受け放題なんてサービスは他にはないので、オンライン英会話をするなら一度は必ず受けておくべきおすすめスクールだと思います。
以上、口コミで評判の最強オンライン英会話ネイティブキャンプの評価レビューでした。
関連記事
【ネイティブキャンプ評価レビュー】衝撃的!?安すぎるオンライン英会話
★★★★☆ 口コミ体験談投稿者:モカさん(30代主婦) ネイティブキャンプの広告 ...
ネイティブ講師はイマイチ?イギリス人講師のレッスンを受けてみた
★★☆☆☆ 口コミ体験談投稿者:安倍さん(30代会社員男性) 「ネイティブキャン ...
【ネイティブキャンプは最悪で続かない?】欠点は講師の入れ替わりの激しさ
★★☆☆☆ 口コミ体験談投稿者:はるさん ネイティブキャンプの講師は多国籍で基本 ...
ネイティブキャンプが最高に楽しい!インターネット英会話レッスンが受け放題
★★★★★ 口コミ体験談投稿者:安倍さん(30代会社員男性) 広告で何度も見たこ ...